2024.12.31.

 助手席側の追加メーターを中央に再配置。

2024.12.30.

 ディフューザーにカーボン製フィンを取り付けました。

 ディフューザーを車体に取り付けました。

2024.12.29.

 リテーナーを取り付けました。

 GT-Rをジャッキアップして、サビチェック、ノックスドール、コート剤吹付。

ディフューザー組み立て、リベット打ちから。

2024.12.28.

 ディフューザー用のボルト、ナット、ワッシャー類を全てステンレス製で揃えました。

 リテーナーをAZ(エーゼット) ラバーペイント ZEQUE 油性で塗装しました。

2024.12.27.

 リテーナーをウレタン黒で塗装しました。 

2024.12.26.

 リアディフューザーをデッキブラシでゴシゴシ洗いました。

 リテーナーのパテ研ぎをしました。

 ニスモのシートカバーセット、後部座席のみ装着しました。

 前席はスーペリアのカバーが生きているので、ニスモは保管します。

2024.12.25.

 リアディフューザー全部分解しました。

2024.12.24.

 R35用のドアリンクと部品交換しました。

 リアディフューザーをリフレッシュ開始しました。

2024.12.23.

 サンバイザーを外すときリテーナーを気づ付けてしまいました。色々調べましたが新品部品廃盤で入手不可です。

結局、自作でリペアに挑戦します。

2024.12.16.

 初めてクイックジャッキでGT-Rをリフトしました。

 サイドスカートが邪魔になり、かなりの時間をかけけて位置決め。

 やっと NE-1 の全景を見ることができました。

 フロントディフューザーを純正タイプに交換しました。

2024.12.09.

 エンジンオーナメントカバーを取り付けました。

 ブーストコントローラーのエアフィルター2個新品と交換しました。

 ラジエター周りのシリコンホースを新品と交換しました。

2024.11.10.

 レカロシートの本革の部分が痛んだため、純正シートと交換。

 レカロシートの補修を行うまでの期間。

 ASM限定品のため、検討中。

2024.10.01.

 帰還

 

2024.05.01.

 リフレッシュ計画

 フルノーマル化始動

・カーボンプロペラシャフト公認書類作成

・nismo NE-1 フルチタンマフラー(受注生産)

            センサーボス(M18xP1.5)

・SAMUCOラジエーターホース

・nismo カッパーミックスツインクラッチ

             クラッチレリーズシリンダー

・HKS V-Pro Ver.3.4

・HKS V-CAM Step2 (IN 264, EX 264)

             シム調整

・純正BNR用クランク角センサー

・HKS 強化タイミングべルト

・純正タイミングベルトテンショナー

・ヘッドカバー結晶塗装

・下回りさび止め処理、コーティング。