2016.12.07.
車の状態も良くなったので、久しぶりの洗車です。前回の洗車は1月だったので約1年ぶりですね。ガソリンスタンドでやってもらって 5,800 円。本当に気楽ですね。
2016.12.02.
無事完治して愛車が戻ってきました。本当に神対応でした。
2016.12.01.
本日、オルタネーターが届きました。さて、普通オルタネーターが故障したら、バッテリーもダメになる。先日、バッテリーを新品にしたので出来るだけ早くオルタネーターも交換したい。しかし、主治医のところまでは距離がありすぎるので、不調なオルタネーターを積んだまま向かうのは自殺行為。ダメもとでディーラーに行ってみましたが、勿論断られた。
ということで、自宅近くのチューニングショップを検索!そういえば3号線沿いに 1 軒あったような・・・?なんと 1 軒目でビンゴー!とても親切に対応してくれました。当初はスケジュールが一杯で来週以降になるということでしたが、それでも自分では交換できないので引き受けてもらえて御の字です。
スケジュールの調整結果を電話で伝えてくれということで、いったん帰宅。ところが、電話がかかってくると一晩預かることができれば、間の時間を使いながら明日までに仕上げますという返事でした。初見で飛び込んだお店でこんなに親切な対応。感激です。
自宅から近いのでこの先お世話になることも多くなるでしょう。勿論見積もりも出してもらいました。
2016.11.29.
本日、苦労してバッテリーを交換しました。たかがバッテリーですが R34GT-R の場合リアの補強板を取り外さないと交換できません。かなり腰にきます。
さて症状は?新しい分表示電圧は高いのですが・・・・・?時々変な表示?普通なら 14 V 前後を示さないといけませんが、一瞬 12.5 V 。やっぱりオルタネーターが正常に働いていないようです。また、出費!
バッテリーの方は一度完全に上がらせた経験があり、それ以降どんなに充電しても 13.8 V を超えることがなくなった。購入して、ちょうど 3 年経つから諦めがつくが・・・・・。
オルタネーターは結構な金額になるよね。悲しい!
2016.11.27.
新しいバッテリーを手に入れました。前と同じオプティマ・イエローです。取り付けキットは既に付いているのでバッテリーだけの販売を見つけられなかったので・・・・・。
2016.11.21.
半日充電して、エンジン始動! 11.0 V 表示。駄目だこりゃ。
エンジンを止めて、充電器を繋げても 12.0 V 。
オルタネーターとベルトは見た目正常。一番怪しいのはやっぱりバッテリーだな!
バッテリー交換してもダメなら、次はオルタネーターになるよね・・・?かなりの出費だ!
2016.11.20.
超久しぶりの長距離ドライブが実現。約 1,000 km のうち前半 500 km は全く問題なし、後半 500 km
もんだ発生!頭が痛いよ~!
普段の電圧表示が 13.8 V 前後でした。ところが突然 12 V 表示!様子を見ているとまた正常表示に戻りました。こんなことが何回か繰り返したので、別の機器で電圧を調べてみるとやはり同じ。機器の不具合でないことがはっきりしました。
原因を推定。走行は普通。電圧表示が変化しているのでオルタネーター故障?ベルトの緩み?バッテリーの寿命?・・・・?
ところが、自宅に近づくにつれ・・・・電圧表示が!どんどん下がり始めた。果たして帰宅できるか?
何とか帰り着いたので(電圧 10.5 V )、明日まで一晩充電して、状態を確認します。
2016.03.02.
任意保険更新手続き終了。
2016.01.15.
半年ぶりの洗車、ポリマー・コーティングを行いました。綺麗になったところで記念撮影。
リア・ビュー・モニター・ステイを再製作しました。
2016.01.12.
リア・ビュー・カメラ&モニターを取り付けてみました。残念ながら、小型カメラが広角仕様なので距離感が全然つかめません。望遠レンズ仕様の小型カメラが発売させるまでの我慢ですね。
2016.01.10.
F-con V Pro セッティング用 Windows 10 Tablet の取り付け位置を決めました。
5 mm スペーサーを剛性のあるものに交換しました。
最悪の青切符を受け取りました。
2016.01.09.
先日交換したインタークーラーとヘッドライトの部品を引き取りに行ってきました。
BOSCH のフォーンを取り付け終了しました。スペースがありそうで結構ないものですね。何とか無事終了しました。フェラーリ・フォーンは音が酷いので断線しました。取り外すためには、アンダーディフューザーを外さないとできないので、当分の間は放置しておきます。次の機会に外します。
ヘッドライトのイカリング LED の配線も併せて行いました。結構簡単に終了でした。
インタークーラーの冷え具合ですが、気温との差が約 1 ℃~ 1.5 ℃ でした。以前のものは約 3 ℃あったので驚異的です。問題は夏場がどうなるかですね!
2016. 01.06.
以前は、車の情報を公にしていたのですが旧車の車検、セッティング、ECU等・・・、何かと面倒くさいことが多くて殆どの情報を「SECRET PAGE」に移してしまいました。勿論、パスワードを入れてくれれば問題なく閲覧できるのですが・・・・。今まで様子を見ていたのですが、ぼちぼち公開しても良さそうなものから戻していくつもりです。本当は公開用と公開できない備忘録とに分けて整理すれば良かったことなのですが・・・。何分無精者なので!
現在は以前の車「MR-2」に取り付けていた「リア・ビュー・カメラ」を試行錯誤中です。日産からも市販車にリア・ビュー・カメラが搭載されましたね。公認が取れたわけですよね。恐らく、そのうちハードの方も充実してくると思います。GT-Rは本当に後ろが見にくいですよね・・・・。