2013.12.08.
TPMS センサー取り付け金具自作しました。
2013.12.07.
大気圧補正をするために、大気圧圧力センサーを取り付けました。
2013.12.06.
IVCS コントロール成功!
2013.12.05.
F-con V Pro セッティング開始。
2013.11.25.
エンジン・オイル、エレメント交換。
2013.11.16.
エンジンオイル、ブローバイホースがくたびれたので、ステンメッシュホースの交換しました。見た目だけ良くなったわけで、本当は外してしまっても良い部分でした。
2013.11.15.
nismo 高精度ブーストセンサー交換。
2013.11.02.
本日お化粧直しが終わりました。流石に、ボンネットの塗装には手古摺ったそうです。それでも、耐紫外線、耐酸性クリア塗料を使用してもらいました。
2013.10.22.
板金塗装に出しました。ボンネット、フロント・アンダー・カバー、リア・ウイング・フラップクリア、フロント・バンパー、サイド・アンダー・ガード、リア・アンダー・ステップ、リア・オーバーフェンダー塗装。
2013.10.11.
F-con V Pro 安定化のためとうとうバッテリーをオプティマ・イエロートップに交換しました。燃圧が4.6 Bar まで記録しました。
2013.10.03.
センサー取付用ベルトが緩んで、ホイール・バランスが取れない問題。メーカー確認後、バックルをタイラップで止めることで何とか対応しました。やはり粘着テープは熱で駄目になる、汚くなる、使用しませんでした。ベルト内側の滑り止めも、あまり効いていないようでした。今度同じことが起きれば、ベルトを買いなおさなければならないようです。やっぱり、社外品はいろいろと不具合が起こりますね。悲し!
2013.10.02.
F-con V Pro セッティング終了しました。
愛車の TPMS のセンサーをベルトで取り付けているのですが・・・。先日フロントのタイヤ交換をした後、ベルトがタイヤ・ホイールの中で滑って動き、ホイール・バランスが取れなくなりました。それまでは、何も問題なかったのですが…。メーカーに問い合わせたら、「強く締めて、緩まないようにタイラップで固定してください」という回答でした。もともとベルトには滑り止めがついているので、特に対策品はないそうです。ちょっと、納得いかないところもありましたが今までは特に問題なかったので・・・。仕方ないのかなぁ?ベルトが滑らければいいわけなので、強力な耐熱両面テープを使ってみようと思っています。明日、もう一度タイヤショップへ出かけて、内部を確かめてみます。
2013.09.21.
フロント・タイヤ交換しました。
2013.09.11.
エンジン載せ替え終了。慣らし運転に入ります。
2013.09.02.
エンジン換装開始です。
2013.08.27.
やっとパーツが揃いました。以前から怪しかった、イグニッションコイルが駄目になりました。今度は 3 番でした。
2013.08.26.
新品ヘッドボルト、 BCNR33 用クランク角センサー待ち。
2013.08.20.
新品パーツ・オイルジェット入手。エンジン腰下完成。チューンドヘッドがやっと決まりました。
2013.07.21.
RB26 のオイルジェットが入手できません。日産の在庫がないそうです。入手できるまで、エンジン組み立てはストップです。
2013.07.14.
ロゴを MP4 レッドで塗装しました。完成です。
2013.07.09.
フロントブレーキキャリパー塗料剥離剤を使用後、メタリックゴールドで塗装。
2013.07.07.
リアブレーキキャリパー塗料剥離剤を使用後、メタリックゴールドで塗装。
2013.07.05.
フロントブレーキキャリパーロゴ掘り込み終了。
2013.07.02.
毎年ブレーキ・キャリパーの色変えをやっています。ロゴを 2 度塗りするのは面倒くさいので、彫り込むことにしました。リアブレーキキャリパーロゴ掘り込み終了。
2013.07.01.
メタル合わせ拝見!
2013.06.25.
TOMEI から帰ってきた N1 ブロックとピストンを拝見!
2013.06.21.
RE-11 ニュータイヤ確保。
2013.06.18.
ナビのメジャー・バージョンアップ完了しました。 HUD もバージョンアップしました。
2013.06.17.
TOMEI にボーリング、面研に出していたブロックが返ってきました。
2013.06.11.
ニスモ・コレクタータンク、HKS フュールデリバリーパイプセット入手。
2013.06.05.
トラストの大容量オイルパンを取り付けました。サーキットは走行しないので、バッフルプレートは拘りなし 1.5L 容量アップです。新品の N1 ブロックなのにクラックが入っていたらしく、面研をしないといけないそうです。まぁ、ほとんど素人目にはわからいクラックだそうで、そのままでも大丈夫だと思うのですが TOMEI さんは念のために面研を勧めてきました。
2013.06.01.
HKS RB28 エンブレム。
2013.08.25.
ボーリング TOMEI
2013.05.20.
N1 ブロック。
2013.05.15.
計画実行。
2013.05.07.
すべてのカーボン加工が終了しました。
2013.05.02.
最後のカーボン加工を始めました。
2013.03.27.
無事車検が終わりました。
2013.03.25.
RECARO を純正シートに取り換えて、車検に出しました。
2013.03.07.
6 番コイルが故障。自分で交換しました。
2013.01.16.
修理に出していた ND HUD が戻ってきました。取り付け完了。
2013.01.13.
ND HUD の蒸着塗装が剥がれてしまい、修理に出しました。
2013.01.01.
リアル・カーボン・エアコン吹き出し口両サイド、取り付けました。