平成5年式 約10万キロ走ったフルノーマルの愛車です。

そこで、現状を紹介していきたいと思っています。

なるべく、詳しく書いているつもりです。質問があれば掲示板にでも書いてください。

クリックするとジャンプします。数字が大きいほど新しいです。→ 1. 10. 20. 30. 40. 50. 60. 70 80.
No.
時期
項目
 
1
05.10.11. NISSAN BNR32 GT-R 平成5年式 フルノーマル 中古購入

nismo バンパー仕様

TOMEI 310kmフルスケールスピードメーター

HKS  HYPERMAX  D

arc スタビライザー

 試乗してみましたが、あまり程度がよいのか、悪いのかわかりませんでした。社長は商売人ですからこれがいいよ買いなさいと言う感じでした。ずっとミッドシップに乗っていたので、判断が付きませんでした。ただ二つだけ感じたのは、ブレーキの利きの悪さ。ステアリングの軽さでした。ブレーキはどうしても我慢できず、純正ブレンボに変えてもらいました。後はブレンボにあわせて17インチのホイールを揃えることでした。

2
05.10.19. 納車 ブーストアップ仕様で400ps。

HKS EVC� Black Limited Edition

HKS F-CON V PRO

HKS レーシングマフラー

M's エアークリーナー(中古)

HKS フロントパイプ(中古)

純正R33用ブレンボ(前後)(中古)

純正V-Spec用 BBS ホイール(中古)

タイヤ YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD07 245/45-17

 SW20で使っていた部品を流用し、ブーストアップ仕様にしました。フロントパイプとエアークリーナーは社長のサービスです。珍しいことにマフラーもノーマルだったので、出来るだけ抜けの良いものと交換しました。でも、競技用なのでやかましすぎでした。(ちょっと後悔)それから、実際は1,200kPaで420psでました。

3
05.10.19 ラヂエター交換 KOYO 銅三層ラヂエター(中古)

 友達が余ってるので安く譲ってくれました。やっぱり、渋滞も走るので、銅が一番でしょう。確かにアルミもかっこよくて欲しいけど。ARCだったら交換するかも?

4
05.10.24. エンジンブロー  どうせエンジン降ろすならと言うことで、2.8L kit STEP1、タービンとエキマニは友人よりGT-2530、その他諸々で500ps仕様でオーバーホールします。原因はオイル不足かサイレンサーを付けたままの高速走行?
5
  オーバーホール仕様 HKS 2.8L kit STEP1

純正エンジンブロック ボーリング加工(ダミーピストン)

エンジンブロック清掃

nismo クランクシャフト用メタル、コンロッド用メタル

HKS クランクシャフト STEP1 フルカウンター

HKS ピストン STEP1

ピストンリング調整

HKS H断面コンロッド STEP2

純正ヘッド ポート研磨IN,EX(自作)

ヘッド清掃

HKS カムシャフト IN,EX 272゜

HKS スライドプーリー

マツダ インジェクター 680cc (水色)

HKS メタルガスケット t=1.2

純正サージタンク 塗料剥離(自作)

オイルパン清掃

HKS エキマニ(中古)×2

HKS GT-2530(中古)×2

HKS 強化アクチュレーター(中古)×2

HKS エクステンション×2

純正オイルポンプ(N1仕様)

nismo ローテンプサーモスタット

社外タイミングベルト(Pit Work)

nismo 燃圧レギュレーター

6
  その他仕様 HKS スーパーパワーフローDD

HKS インタークラーアルミパイプ

HKS メタルキャタライザー

アペクセラ ECV

ビリオン ラヂエターパイプ(中古)

HKS 大容量フェールポンプ

HKS オイルクーラー

 とにかく、お金が湯水のごとく出ていきました。エンジンをあけることなんて滅多にあることではないので出来るだけ良いものを使っていこうと考えました。2つ妥協した点がありました。一つはオイルポンプです。HKSの強化品が欲しかったのですが、お金の限界で諦めました。もう一つは不勉強で、後から知って残念に思いました。大容量オイルパンです。この二つは残念に思っています。結局1,250kPaで620psでした。トルクは70kgm以上でした。この結果には十分満足してます。

7
05.11.26. アッパーリンク交換 純正

 以前からフロント右側からガタガタと音がしていました。ショックのオーバーホール時期かな?なんて考えていました。車高調は最初から付いていた。HKSのハイパーマックスの古いタイプでした。あまり気にしてなかったのですが、ショップの人が原因はアッパーリンクだと見つけてくれて、純正だとそんなに高くないと言うことで、交換することにしました。結局は無駄でした。

8
  足回り交換 nismo フルリンクセット (中古)

不明 ピロトラクションコントロール

 エンジンのチューンが取りあえず終わったので、次は足回り強化かな?nismoのフルリンクセットが社長のお古で余っていたので安く譲ってもらいました。中古といっても、社長はすぐにピロ化に踏み切ったので殆ど新品と同じでした。ラッキー!でも、既出のアッパーリンクは無駄になりました。 

HKS ハイパーマックス PRO (中古)

 なんと、中古部品屋で程度の良いハイパーマックスProを見つけてしまいました。今の車高調はOH時期かなと思っていたので、これは買いでした。そしてなな何と外してみて解ったのですが、古いハイパーマックスは全く減衰力がバラバラで、全然使い物にならないものでした。交換して良かった。それにしてもこれで,200km/h出していたと考えるとゾッとしました。気づかない私も相当鈍感ですね。(笑)

GT-R専用ホイール交換

タイヤ交換

BBS 特別仕様 9.2j+20/18 (1本12万円)

YOKOHAMA ADVAN NEOVA 265/35/18

 やっぱり、周りがみんな18インチ履いているので、私も欲しくなりました。将来大型キャリパーを手に入れたいと考えているので、その前準備というわけです。一番欲しかったのはやはりTE37ですね。いろいろ探しましたがとても高くて手が出ません。時間がたつにつれて思いも募るばかり。そこに、ふとBBSがじゃじゃじゃじゃーん。新品在庫処分品でてました。それもとんでもなく安い値段で。GT-R専用設計品なのです。買っちゃいました。将来は、Sタイヤ専用ホイールにしようと思ってます。

街乗り用ホイール

タイヤ

BBS RG-R 10j+20/19 (中古)

DUNLOP DIREZZA DZ101 265/30/19

 またまた、買っちゃいました。街乗りように19インチ。タイヤが使えなかったのは計算外でしたが、街乗りようなので、安物タイヤで十分です。

アテーサコントローラー HKS関西 E-TSコントローラ (中古)
リア タワーバー nismo リアタワーバー (中古)
スタビライザー交換

arc フロントスタビライザー(ピロが死んでしまいました)

 フロント右のガタガタ音の原因は、スタビのピロでした。ピロだけ交換すればいいかななんて考えていましたが、古いタイプの部品らしく、部品を揃えるだけでもかなりの額になります。それならと、新品フロント全部交換しました。 やっと音が消えました。

リアメンバーカラー

HKS リアメンバーカラー

 社長が勝手に付けてくれました。(有料だったけど)

フロントアンダーカバー

HKS関西 フロントアンダーカバー(FRP)

 これは高かった。でも、とにかく凄い!効果抜群。絶対おすすめですね。地を這うとはこのことですね。

カーナヴィゲーター

CARROZZERIA  VICS用ビーコン受信機

CARROZZERIA ナビ連動ETC

PIONEER CARROZZERIA AVIC-ZH900MD

PIONEER ND-B4

PIONEER ND-ETC3

キセノンヘッドライト 純正改造 後期プロジェクターキセノンヘッドライト

 最初は、N1ライトをHID化しようと思っていましたが、やっぱりプロジェクターが捨てきれず、諦めていたところ。プロジェクターのキセノンが存在したのを見つけ、思わず買ってしまいました。

9
06.03.06. ダイレクトイグニッション交換

パワートランジスター交換

ハーネス交換(イグニッション)

バッテリー端子交換

プラグ交換

純正

純正

純正

HKS九州サービス ワンオフ

HKS S40

 エンジンが突然止まるという現象が起き、原因不明のまま数週間、結局電気系を新しくすることにしました。バッテリー端子の接触不良が原因だったようです。

10
06.03.10. ハイキャスキャンセル セクション ハイキャスロッドリジッド

 高速を走行中突然、4WDの警告ランプが点灯し、それと同時にケツが横に飛んでしまった。死ぬかと思いました。怖くて、車に乗れません。即刻ハイキャスキャンセルです。

11
06.03.21. フロントプロペラシャフト破損 純正 フロントプロペラシャフト交換 

純正 レリーズシリンダー交換

HKS クラッチフルード交換

 またまた、高速を走行中突然車体の下からガシャガシャ音。何かが壊れた。だんだんと走らなくなり。最後にはクラッチが全く利かなくなりました。原因はフロントプロペラシャフトが折れ、レリーズシリンダーを壊していました。一歩間違えればジャックナイフ状態だった。怖!

12
06.03.25. フロントキャリパー交換

フロントローター交換

ブレーキライン交換

ブレーキフルード交換

brembo F-50

370mm 2ピース

HKS ブレーキフルード

 ついに、念願のブレンボです。リアの純正ブレンボとのバランスも良いようです。やっぱり、ブレーキは大事ですからね。ローターは18インチギリギリのサイズです。

13
06.03.26. フロントリップ塗装剥離 純正仕様にしました。
14
06.03.26. オイルキャッチタンク取り付け エッセンシャル R32専用
15
06.03.26. オルタネーター交換 純正 リビルド品

 またまた、高速を走行中160km/hを越えたところでバッテリーの警告灯がつきました。発電に不具合が生じたようです。リビルド品で応急処置です。

16
06.04.12. シングルスロットル交換

サクション交換

ピロテンションロッド交換

NISSAN 純正 サージタンク加工 特注品 (中古)

NISSAN 純正 インフィニティースロットル 90φ (中古)

HKS レーシングサクションキット (中古)

F-CON V-Pro 再設定

JIC ピロテンションロッド

アライメント調整

HKS TWIN POWER

 昔から、シングルスロットルに興味がありまして、中古品が安く手に入ったので挑戦してみました。最初はセッティングに苦労したようですが、V Proのスペシャリストがセッティングすると見事にアイドリングが安定しました。フィーリングも良くなりました。8,500rpmまでストレス無く回ってしまいます。馬力も少し上がり、640psになりました。それから、黒煙が出なくなりました。Twin Powerのおかげかな?

17
06.04.23. セキュリティ 秘密

 GT-Rには必須ですね

18
06.05.03. シフトアッシー交換 AbFlug フォーミュラーシフトゲート (中古)

 格好いい!まさにFerrari気分。でも使えない。早く取り外します。

19
06.05.07. カムカバー、タイミングベルトカバー交換 メッキ仕様

 私は古い人間だから、メッキにあこがれます。

20
06.05.20. マフラー交換 HKS ハイパーマフラー (中古)

 最近、騒音規制が厳しくなり爆音マフラーを気にしていました。サイレンサーを付けていましたが、タービンが心配になり、交換することにしました。レーシングマフラーは二度と手に入らないので、大事に保管しときます。

21
06.06.01. エアコン修理 R12は高い!

 とにかく修理が出来て良かった。古い型のフロンを使ってるので、ちょっとブルーだったのですが、今はよく冷えます。やっぱり車にはエアコン必須ですね。

22
06.06.11. ミッション交換 NISSAN 純正 ゲトラグ6速 (中古)

NISSAN 純正 R34用トランスファーOH済み (中古)

ATS トリプルカーボンクラッチ (中古)

ATS プッシュ、プル変換キット

NISSAN 純正 R43用フロント、リアプロペラシャフト

NISSAN 純正 シフトアッシー 

 まだ慣らし中ですが、 シフトフィールはよいですね。カチッと確実にはまるような。でも、バックギヤはさすがに面倒くさいです。よく間違えます。それと、3速と5速が微妙ですね、ニュートラルから押し込むと3速、ちょっと右に力を加えて5速、当たり前ですが右に加える力が微妙です。それから、6速を忘れています。C'sのショートストロークシフトを、持っていますがもう少し様子を見て導入しようと思ってます。

23
06.06.18. エンジントルクダンパー取り付け メーカー不明

 取り付けが最悪でした。でも性能を発揮できれば○でしょう。

24
06.06.23. 車検 無事終了
25
06.07.04. 電動ファン取り付け 渋滞時に、水温が100度Cを越えるようになったので、ファンを電化することにしました。 F-Con V Proで水温が85度Cでスイッチが入るようになっています。
26
06.07.04. 車速ワイヤー交換 突然、ナビ画面に車速信号がきていませんと表示されたので、接触不良かな?と思いましたが。スピードメーターもオドメーターも動いていなかったので、早速修理に出しました。
27
06.07.04. コンピュータセッティング もともとアイドリングは安定していたのですが、エアコンを入れると、アイドルアップしてくれず、逆にダウンし、エンジンが止まりそうになりました。F-Con V Proで、マップを作ってもらいました。
28
06.07.04. マスターシリンダーストッパー CUSCO (中古)

 結構高い品物で、5,000円以上はしてしまう代物だから、今までなかなか手を出せずにいました。今回やっと5,000円以下で手に入れることが出来たので、早速取り付けてみました。かなり面倒くさかったです。しかし、インプレッションは素晴らしく良いものですね。これならばもっと早く付けるべきでした。

29
06.07.11. フロントバンパー板金塗装 青木自工

 とにかく早い、安い、丁寧。ここ以外には持っていけませんね。

30
06.07.22. バッテリー移設 OPTIMA TEYRA

 オプティマで現在手に入れることが出来る一番大きなバッテリーを取り付けました。JIS規格で言うと75AhD31程度です。電動ファンを入れて以来、不安だった電気関係の半分が解決しました。トランクに移設したため、エンジンルームにも余裕が出来ました。

31
06.07.22. フルバケットシート交換 RECARO

 SP-G�限定品。シェルが金色だったので買い。乗り心地もさすが本物ですね。正規品です。

32
06.07.25. フロントタワーバー交換

APEXi

 最初に付いていた、純正オプションのタワーバーはあまりにもかっこわるいので、買えちゃいました。カーボン製です。本当はチタン製が欲しいのですが,R32用はなかなか無いようです。

33
06.07.25. A/F 計 HKS

 前から欲しかった、A/F計をとうとう手に入れました。ノックアンプ計も付いてるので、使い方を勉強して、役立てたいと考えています。 純正のノックセンサーが壊れているようで、表示されません。次の機会に直したいと思います。

34
06.07.31. 岡ちゃんのウォータースプレー ヤシオファクトリー

 熱対策がなかなか進まずウォータースプレーを買ってしまいました。これは、温度のよって動くのではなく回転数によって動くようになっています。結局のところ、サーキット専用部品でストリートではあまり使えませんね。でも。回転数の設定をうまく決めれば、何とかなるようです。

35
06.08.11. フロントデフのリングギア交換 純正(中古)

 車を買ったときから、フロントデフから異音がしていて、悲鳴を上げていました。今回やっと交換することが出来、静かになりました。

36
06.08.11. ブリーザータンク装着 SECTION

 熱対策の一環として、取り付けました。ラジエターを壊さないためにも必要かと思います。

37
06.08.11. ローテンプサーモスタット取り外し BILLON

 これも熱対策の一環です。少しは効果がありました。

38
06.08.21. インタークーラー交換 ARC

 高効率インタークーラーを手に入れました。少しでも発熱対策に貢献できれば幸いです。

39
06.09.03. エアロカーボンボンネット取り付け。 メーカー不明

 藁をも掴むおもいで穴あきボンネットを試してみることになりました。

40 06.09.06. サイドタンク式アルミ3層ラジエター

メーカー不明

 熱対策のため手に入れました。

41
06.09.06. コンデンサーの間引き  熱対策のため。
42
06.09.09. 自作タワーバー取り付け  エアロボンネットの干渉のため。
43
06.09.30. コンプレッサー交換 純正(リビルド品)

 故障のため

44
06.09.30. 大容量オルタネーター ワンオフ品

 電力不足のため。(140Ah 平均)

45
06.10.07. RB26エア抜きライン取り付け BILLION

 エンジンの一番高いところからエアを抜きます。

46
06.10.26. 5点式シートベルト取り付け TAKATA

 いつでもサーキット走行が出来るように準備です。

47
06.10.27. 牽引フック取り付け HKS九州サービスワンオフ

 いつでもサーキット走行が出来るように準備です。

48
06.11.02. 電動ファン取り付け(オイルクーラー) BILLON (OEM)?

  いつでもサーキット走行が出来るように準備です。

49
06.11.03. クラッチ調整  クラッチの切れが深かったため、浅くしました。
50
06.11.08. オイルクーラー(追加) HKS(ワンオフ)

  いつでもサーキット走行が出来るように準備です。

51
06.11.18. F-CON V Pro バージョンアップ HKS Ver.3.24

 安定動作のため。

52
06.11.18. パワートランジスター交換 純正(中古)

 故障のため(前交換より8ヶ月)。短い命だ!

53
06.12.08. エアコン修理  色々あったが、何とか直りました。
54
06.12.10. エンジンブロー

オイルポンプが壊れてしまい、そのままブローです。

 思ったより状態は酷くなかったが、どちらにしろクランクシャフトが使えない、これは痛い。ノーマルに戻すか?or鍛造フルカウンター2.8lstep1−約40、お金がない。

 原因はオーバーヒートで、メタルが駄目になり、油圧が下がってしまったため。兆候はあったんですけど・・・・。

  復活計画、エンジンヘッドとオイルパンは生きているので中古のブロックを組み入れます。R34のブロックでピストン、コンロッド、クランクシャフトすべてノーマルの2.6l使用です。オイルポンプはN1でいきます。タービンはオーバーホールでいきます。エキマニは純正に戻します。タイヤホイール1セット売ります。これで何とかなりそうです。

55
2007.01.21. 中間報告

 傷ついた鍛造フルカウンターのクランクシャフトが高値で売れたので、前後LSDを中古で購入。本当はフロントは1wayが良かったのですが、新品は買えず諦めました。

56
2007.01.31. 仕上げ 慣らし運転:1月30日〜31日九州一周でちょうど1,000kmでした。

 慣らしは無事終了しましたが、ダイナモが壊れていることが発覚。再び長期入院となりました。オーバーホールできると良いのですが・・・。

57
2007.02.10. 納車 電圧が不安定なためコンピュータのセッティングができないとのこと。電動ファンを1機殺して、何とがセッティングを終わらせる。

 今後のために、ラジエーターの電動ファンを外し、R33用のカップリングファンに交換した。

58
2007.02.13. アーシング 電圧がやはり不安定である。コールドスタートが不安定である。1発でエンジンスタートしない。

 トランク内のバッテリーから直接+、−とも導線でエンジンルームにアースをすることにした。1V変化した。とても良くなった。

59
2007.02.25. キースイッチ 交換

 スタート時の調子が悪いので、いろいろ調べてみましたがキースイッチの接触不良のようです。一応終了。

60
2007.02.28. シフトインジケーター 永井電子

 6速に換装してから、シフトの混乱を起こしていましたが、インジケーターはとても頼りになると期待しています。

61
2007.03.12. カーボンボンネット交換 トップシークレット

 出物がありましたので・・・。

62
2007.03.12. 電気系修理 やっぱり電気系がおかしいようです。走行中に充電していないようです。オルタネーターを変えましたが、改善されず。新品のバッテリーが一晩であがってしまいました。

 フル充電のバッテリーをつけてエンジンスタートしますが、そのときだけで2日もたてばエンジンスタートできません。

 漏電しているのか?悲しい。

63
2007.03.14. 納車 原因はボディーに電流が流れていない。徹底的にボディーアースをした。完璧に直った。アイドリング時でオルタネーターは15V近く示した。
64
2007.04.11. コンピュータ再設定 電圧が変わったのでコンピューターの燃調が狂ってしまい、設定のやり直しを何度も行って、やっと直りました。ついでにノーマルピストンなのでブースとも下げられました。(悲)
65
2007.04.12. GCC最終型 HKS

 かねてより欲しかったGCCをついに手に入れることができました。F-CON V Proに繋いで各回転数ごとに燃料の増減を調節することができるものです。これで大気圧が変化しても、燃調の微調整ができるわけです。

66
2007.05.03. リアバンパー交換

純正

 ぶつけて塗装がはげていたので、中古部品と交換しました。

67
2007.05.27. カーボンバンパープロテクター取り付け

メーカー不明

 塗装のはげ隠しです。

68

2007.06.07.

カーボンチビスポ取り付け

メーカー不明

 綺麗な綾織りです。とても軽いです。 

69
2007.06.15. ロールケージ

SAFETY21 CUSCO

 7点式の中古です。後からサイドバーを追加しようと考えています。

70
2007.06.18. フロントチタンタワーバー

ABBY ROAD (ARC)

 かなり古いものですが、チタン製なのでとても軽く満足しています。 

71
2007.08.04. タービン、オーバーホール

HKS

 ブーストがかからなくなったのでオーバーホールしました。直ったかどうかは、慣らしが終わるまでわかりません。

72
2007.08.04. エアコンアイドルアップ  エアコンをONにしたときアイドリングがあがらないのを調整してもらいました。コンピュータの配線加工が必要でした。
73
2007.08.04. ミッションメンバーカラー交換

メーカー不明

 アルミ製のメンバーカラーに交換しました。とても感じがよくなりました。安物でしたが効果はありますね。

74
2007.08.19. サンバイザー取り付け

NISSAN純正

 前からつけようと考えていたのですが、部品代が高かったのでなかなか買えず、今になりました。これで、雨の日も視界が良くなりますね。 

75
2007.09.06. 4灯同時点灯改造  改造の方法をオークションより入手
76
2007.09.06. 脱着式ハンドルボス取り付け

トップ・シークレット

 ホーン線の接触が不安であるが、取り付けてみました。

77
2007.09.10. カーボンリアトランク

メーカー不明

 GT-Wing取り付けのため。

78
2007.09.11. GT-Wing

Abfrug

 ワンオフ品、高速直進が安定しました。最高です。

79
2007.09.30. クランクプーリー交換

RH-9 ATI

 クランクプーリー交換。クランクメタルへの負担軽減。

80
2007.09.30. ブーストかからない病完治  かねてより、ブーストが掛からなかった原因がわかりました。やはりパイプ抜けでした。スロットルとパイプを繋ぐ異径のホースの緩みでした。部品が壊れていなくて本当に良かったです。
      残念ながら諸事情(エンジンブロー)により愛車を手放しました。